2021年11月28日「京都のプラごみ削減活動団体と出会う日」(動画アップ)

2021年11月28日「京都のプラごみ削減活動団体と出会う日」(終了御礼 動画アップしました)

下の図またはURLをクリックしてもらうと、記録動画に移動します。
https://www.youtube.com/watch?v=BTmHlBKndDc&t=6529s

 2011年11月28日、京都市伏見区の京エコロジーセンターで開催した「京都の減プラ活動団体に出会う日」には、会場・オンラインあわせて60人の方の参加を得ました。
 私たちの暮らしを便利で豊かにしてくれたプラスチック! でも頼り過ぎてしまい、まちにも、暮らしにも多くのプラスチックがあふれ、地球環境に大きな影響を与えるようになりました。感染予防や衛生面で減らせないプラスチックがある一方、私たちのまわりには、少しの工夫で減らせるプラスチックも多くあります。
京都市内には、プラごみ発生抑制のためユニークな活動に取り組んでいる団体が多くあります。その中から下記の8団体から活動成果報告を受けました。その後、京都市資源循環推進課の谷本課長を交え、登壇者とともに私たちができる「次の一手」を考えました。

《登壇団体》
(一社) 祇園祭ごみゼロ大作戦 理事長 太田航平さん
NPO法人 気候ネットワーク 環境教育事業部長 広瀬和代さん
NPO法人 環境市民 副代表理事 下村委津子さん
(一社) ふろしき研究会 代表理事 森田知都子さん
NPO法人 コンシューマーズ京都 副理事長 有地淑羽さん
おむつなし育児研究所京都サロン おむつなし育児アドバイザー 松本香澄さん
京都市ごみ減量めぐるくん推進友の会 会長 髙橋かつ子さん
京都大学エコーるど京大 学生有志

続きを読む

2021年10月24日「京都から減プラ市民行動」(動画アップしました)

2021年10月24日「京都から減プラ市民行動」(終了御礼、動画アップしました

2021年、京都市中京区内で開催した「京都から減プラ 市民行動」には、会場およびオンラインをあわせて、100人の参加をいただきました。
今年3月策定された「京・資源めぐるプラン」で設定された意欲的なプラスチック削減目標を実現するのに、市民・事業者・行政の協働が不可欠であることや、環境の取組が地域の活性につながった事例などが報告されました。
当日の記録動画をアップしました。下の図をクリックしてもらうと、Youtube動画に移動します。

当日の登壇者
環境漫画家 元京都市ごみ減量推進会議会長 高月紘(ハイムーン)氏
京都市環境政策局循環型社会推進部長 中野晋氏
京都⼤学⼤学院地球環境学堂准教授 浅利美鈴氏
⼤阪商業⼤学公共学部准教授、特定⾮営利活動法⼈プロジェクト保津川代表理事 原⽥禎夫氏
京都市ごみ減量推進会議 堀 孝弘

当日の配布資料(容量縮減のため解像度を落としています。)
1 開催主旨(どうしてこんなイベントを行うのか)
2 高月ハイムーン先生資料(マンガでプラスチック問題を考えよう)
3 中野部長資料(京・資源めぐるプラン 持続可能な循環型社会の実現に向けて)
4 浅利先生資料(SDGs と環境教育の輪を。)
5 原田先生資料(保津川から考える 海とプラスチックの話)
6 ごみ減の活動(リーフ茶の普及で、ペットボトルを減らそう)

続きを読む

CASA「地球環境市民講座」を取材しました。

取材の感想

「地球環境市民講座」は今年(2021年)で28回を数えます。主催されている地球環境市民会議(CASA)は,地球温暖化・気候変動問題に対して,早くから活動されている老舗団体です。講座の講師陣も全国的に著名な研究者や実践者が名前を連ねています。長く続けてこられた秘訣をお尋ねしたところ,「使命感」という大切な言葉をいただきました。

取材日時 2021年9月22日(火)14時から
取材先  認定特定非営利活動法人 地球環境市民会議(CASA,大阪市中央区),ZOOMでの取材
ご対応  早川光俊さん(専務理事),宮崎学さん(事務局,理事)
聞き手  堀 孝弘(京都市ごみ減量市民会議)

団体の概要と活動

地球環境市民会議(CASA  https://www.casa1988.or.jp/index.htm)は,1988年10月,全大阪消費者団体連絡会(大阪消団連)のもとに,大阪西淀川訴訟など大気汚染問題の解決に取り組む活動,オゾン層破壊を防ぐためフロン規制を求める消費者運動,環境保全と公害根絶のために地道な調査,研究を続けてきた研究者・専門家など,3つの市民活動が合流し設立されました。現在では全国に約40団体と260人の個人が参加しています。

設立から今まで,気候変動問題をはじめ環境問題の最新の情報収集と市民に向けた発信に努めています。今回の取材対象とさせていただいた地球環境市民講座もその一つで、この他にも多くのセミナー・学習会や、気候変動問題に関する情報、国際的な条約等交渉状況の発信などに取り組まれています。

続きを読む

参加者募集「京都から減プラ 市民行動(10/24)」

今年度の取組は三段重ね 第1段は市民向けセミナー「京都から減プラ 市民行動」

市民向けセミナー開催と参加者募集のご案内
プラごみ削減,特に使い捨てプラチックを減らすことは世界的な課題になっています。そのようななか,京都市は,2030年に向けて意欲的なプラごみ削減目標を設定した「京・資源めぐるプラン」を2021年3月策定しました。でも,まちなかには,まだまだ使い捨てプラスチックがあふれています。目標実現には市民の理解・行動がぜったいに必要です。何からはじめて,どのような取組が必要か,みんなで考え,行動しましょう。

日時   2021年10月24日(日)13時30分から16時30分(オンライン参加もできます)
会場   京都市中京区烏丸通御池上る 登録会館2F大ホール
募集人数 50人(先着順) 高校生以上,どなたでもご参加いただけます。
参加費   無料
会場   登録会館 大ホール(京都市中京区烏丸御池上る)
申し込みフォームはこちら(リンク先サイトの下にあります)

続きを読む

06 実践編3オンラインの工夫

最近、ZOOMをはじめインターネットを活用したオンライン会議システムの利用が一気にひろがりました。 同じ関心をもつ人と全国どこでもつながったり、外に出にくい人の参加機会を増やしたり、いいことが多い一方、参加者の反応が分か … 続きを読む

05 実践編2 みんなで場をつくる5つのコツ

話し合いがスムーズに進む「安心・安全な場をつくる」には、参加者みんなの協力が必要です。そのために大切な、役立つ5つのコツをご紹介します。 ・聞き上手になろう ・受け止めよう ・フラットに関わろう ・ちょっとチャレンジしよ … 続きを読む

04 実践編1 安心安全の場を作る チェックイン・アイスブレイク

初めて参加する会議では、参加者の誰もが緊張しているもの。ちょっとよそよそしい雰囲気を解きほぐすのに必要なのがアイスブレイク。 アイスブレイクは、それぞれの人ごとに工夫や違いがあってよいのですが、基本的なことを知っておくと … 続きを読む

03 安心安全の場をつくる 聴く力

話し合いの場では、参加者の誰もがその場に安心して参加してもらうことが重要です。そのためにはファシリテーターの聴く力はとても大切。聴く力レベル1~3のそれぞれで大切なことを紹介します。 他のファシリテーション・スキル動画も … 続きを読む

02 話し合いをデザインする

話し合いをデザインする この動画では話し合いの4つステップ(共有、発散、収束、決定)と、それぞれのステップで必要なことを紹介しています。この4つのステップの流れを知っておくと、議論があちこちに飛んだりせずに済みます。 他 … 続きを読む

01 ファリテーションの必要性・効果

この動画では、動画作成者の紹介に続き、会議の進行での困りごととして取材した声を紹介しています。意見が出ない、議論があちこち飛ぶ、そんな時に役立つのがファシリテーション・スキル! 一連の動画で、ファシリテーションの基本をご … 続きを読む